最終更新日:2021/04/01
コピー機の画質を上げるためのポイント

写真やイラストのカラー複製は、コピー機の用途として代表的ですが、画質に不満を感じることはありませんか?こちらでは、コピー機の画質を決める要素や、特に画質が重要視される用途、画質を上げるためのポイントなどについてお話しします。
この記事の目次
コピー機の画質を決める要素
コピー機の画質はどのような要素によって決まるのでしょうか。「色味」と「粗さ」の2要素に分けて、コピー機の画質を考えてみましょう。
色味
色の濃淡や色加減は、「色味」と呼ばれます。原稿が同じであってもコピー機によって色味が違うため、色味はコピー機の画質を決めるひとつの要素といえるでしょう。基本的には、原稿の色味を忠実に再現しているコピー機が優秀だと考えられています。
業種によって写真やイラストを印刷することもあるでしょう。そうした現場では、色味の再現に優れるコピー機がおすすめです。
粗さ
印刷データは細かなドット(点)の集合体です。ドットの密度は、コピー機によって異なります。ドットの粗さ・密度は、解像度と呼ばれており、数値が高くなるときめ細かい画像になり、低いと画像は粗くなります。解像度が低いと文字が読みにくくなるため、モノクロのテキストでも重要な要素です。
コピー機の画質が重要なのはどんな時?
コピー機の画質はどのような時に重要視されるのでしょうか?特に画質が重要視される用途をご紹介します。
写真・イラストの印刷・コピー
最も画質が重要視されるのは、写真・イラストを印刷・コピーする場合でしょう。色味が重要なデータ・原稿の場合、再現度が低ければ大きく印象が変わってしまいます。作品として写真を出力する場合、作品性が損なわれてしまうかもしれません。
グラフや図形の印刷・コピー
グラフや図形を印刷・コピーする際も画質は重要です。写真ほどではありませんが、見づらくなってしまうのは好ましくありません。色分けしているグラフや図形では、色味に気を使うことをおすすめします。
細かいテキストの印刷・コピー
テキスト中心のデータ・原稿も、細かくなると画質が求められます。文字がつぶれて読みづらくなるケースがあるため、解像度によっては文字の大きさを調節しなければなりません。
コピー・印刷の画質を上げるためのポイント
上述したような用途で画質を上げたい場合はどうするべきなのでしょうか?印刷で画質を上げるためのコピー機選びのポイントをご紹介します。
すでに利用中のコピー機の画質を上げたい場合
多くのコピー機では、原稿を読み取る際の解像度を変更することができます。また、パソコンからデータを印刷する際も、解像度を指定できます。一般的には300dpi以上であれば十分に高解像度であると考えられています。
印刷枚数が少量で家庭用の小型コピー機で問題ない場合
コピー機にはインクジェットタイプとレーザータイプがあります。インクジェットは液状のインクを用紙に吹き付けるタイプです。対して、レーザータイプは、粉状のトナーを用紙に圧着させます。
一般的に画質に優れていると考えられているのは、インクジェットタイプです。レーザータイプは、業務用などの大型コピー機に採用されているもので、印刷スピードに優れており、テキスト中心の印刷物に適していると考えられています。印刷枚数が少量で画質を重視するのであれば、インクジェットタイプを選びましょう。
印刷枚数が多めで業務用の大型コピー機を使う場合
業務用などの大型コピー機をつかう場合は、画質に優れるモデルを選びましょう。メーカーによっては、コンセプトの違う複数のシリーズを展開しています。画質に特化したシリーズを展開しているメーカーも少なくありません。画質を重視するのであれば、6色タイプ、高解像度対応モデルがおすすめです。また、メーカーによっても画質に違いがあります。コピー機・複合機のなかでは、富士フイルム(旧富士ゼロックス)が画質面で高く評価されています。
コピー機の画質が悪い場合に考えられる原因
コピー機の画質が悪い場合、以下のような原因が考えられます。原因を確認し、以下のようなケースに該当している場合は、対策を行いましょう。
原稿の画質が悪い
そもそも原稿の画質が悪い場合もあります。コピー機の性能が高かったとしても、原稿の再現性が上がるだけであり、原稿の画質が悪い場合は、出力紙の画質を上げることはできません。まずは、高画質な原稿を用意することが必要です。また、複写からのコピーを繰り替えしている場合はどんどん画質が落ちていくため、基本的には原本からのコピーを行いましょう。
スキャンのガラス面が汚れている
スキャンのガラス面が汚れている場合、その汚れも反映されてコピーされてしまいます。ガラス面は可能な限り清潔に保ちましょう。専用クリーナーやエタノールなどを含ませた柔らかい布で汚れをふき取ってください。
***
コピー機の画質を上げるためには、まず高画質なモデルを選ぶことが大切です。また、設定によって画質が向上する場合もあるため、一度設定を見直してみましょう。そもそも原稿の画質が悪いケースやガラス面が汚れているケースなども見落としがちなため、一度確認してください。
コピホーダイでは、お客様のご要望に合わせた機能のコピー機をご提案いたします。ぜひ、お気軽にご相談ください。
\ 月額3,000円~! 初期費用0円! /
無料カンタン見積りはこちら
<即日対応>いますぐ月額料金をお見積り
関連ページ
よく見られているお役立ち情報
お問い合わせからご契約・導入までの流れ
コピーホーダイでは設置場所・機種などご契約内容により異なりますが、最短3営業日でのご納品が可能です。お客様のご要望に合わせてスピーディーで丁寧な対応を心がけております。
-
お問い合わせ
お電話や、お見積り依頼フォームよりお問い合わせください。お客様のご希望に合わせて電話・メールにてご連絡させていただきます
-
訪問・お見積りのご提示
訪問またはオンラインでのお打合せにてお見積りのご提示をさせていただきます
-
ご契約・リース審査
当社からのご提案・お見積り内容にご納得いただけましたら、正式なご契約となります
-
ご導入
予め設定させていただいた日時に当社サポートが訪問し、コピー機の設置作業を行います


スターティアがお勧めする人気商品ラインナップ
\ 月額3,000円~! 初期費用0円! /
無料カンタン見積りはこちら
<即日対応>いますぐ月額料金をお見積り
お客様から支持されるのには理由があります
コピホーダイのコピー機(複合機)リースは、どこにも負けない《サポート》に自信があります。
地区ごとに専属担当が付くため、お客様との連携が取れやすくアフターフォローも安心していただけます。
故障時はコピー機(複合機)が自動検知し技術員がかけつけ、トナー残量が少なくなった場合も検知されるので、お客様の手間が省けます。
コピー機(複合機)のリースやレンタルはアフターフォローとサポート体制が鍵となります。
お客様にとって安心かつ末永く付き合っていただけるように、サポート体制を充実させ、最高のサービスをご提供させていただきます。
コピー機(複合機)をリースもしくはレンタルで導入いただいた後は私たちにお任せください。
貴社のコピー機(複合機)を全力でサポートします!
