コピー機リースの保守はここを見よ~業者が語る5つのマル秘ポイント~
コピー機選びのポイント
その③自社メンテナンスかメーカーメンテナンスか
自社メンテナンスは自分の会社のお客様専属なので細やかなサービスができますが、メーカーメンテナンスは多くの会社が守備範囲なので1件の対応にあまり時間をかけられません。また、コピー機以外の知識に欠けている可能性もあります。近年では人件費の削減などでメーカー側はメンテナンスの回数を減らしたり、技術員の代わりにパートの従業員をメンテナンスに行かせることが増えています。その反面、販売店のメンテナンスはレベルが上がってきており、コピー機自体の性能も上がって修理が簡単になったので技術面を見ても販売店と代わらなくなりました。
その④メンテナンス員のクオリティ
保守点検に来てくれるメンテナンス員として技術を持っている人が来てくれることが大切です。たまにパートの年配の女性が来てコピー機の清掃をすることで定期メンテナンスとしている業者もありますが、そのようなケースでは故障に対応できないことが多いので注意が必要です。
地区ごとに専属担当が付くことで、お客様との連携が取れやすい!アフターフォローも安心!
故障時は複合機が自動検知し、技術員がかけつけます。
トナー残量が少なくなった場合も、検知されるので、お客様の手間が省けます。
コピー機・複合機のリースなら、コピホーダイにお任せ!
コピー機・複合機のリース契約をご検討中でしたら、是非スターティアのコピホーダイにお任せ下さい。スターティアのコピホーダイなら、低価格で安心のサポート体制。リースならコピー用紙代・トナー代込み※ですので、ランニングコストを抑えたい企業様にもご満足いただける充実したサービス内容です。
※キット式の機種を除く
お見積りは無料ですので、ぜひ一度お問合せください。
本日のお問い合わせで、最短
4月8日
を目途に納品可能です!
コピホーダイはなぜ安心?
ご契約前に迷ったら
カテゴリ
おすすめ記事
目的から探す
大きさ(本体サイズ)から探す
印刷速度(利用頻度)から探す
メーカーから探す